2014年7月20日日曜日

新電力の経営戦略その3

 新電力(PPS)認可業者は、この2年間で100社弱から250社を超える業者となっている。その中で自治体等の常時入札参加業者は、現在10社程度に至っている。又新電力(PPS)による供給電力シェアーは、やっと5%程度で、いまだに小規模状況にある。電力供給市場が95%あるので、競合によるリスクは少ないとみなされる。むしろ契約後一般電気事業者と比較して、電力供給の継続性にリスクが想定される。
 電力供給源として①公共施設からのゴミ発電 ②IPP市場(Jパワー等)調達 ③民間企業からの発電供給 ④再生可能エネルギーの買取 ⑤自前発電からの供給 ⑥一般電気事業者からのバックアップ ⑦日本卸電力(JPEX) ⑧PPSからの購入 ⑨その他 ①〜⑨までの電力供給源のポートフォリオをアグリゲーターとしてのマネジメント力が、新電力(PPS)のリスクヘッジとなる。常に仕入れ原価が、小売価格よりも安くなる手法を選定しなければならない。
 ①〜⑨の電力需給源のポートフォリオを、月ごと又は時間ごとに、A、ベース電源 B、ミドル電源 C、ピーク電源として適切にマネジメントを行うことが事業リスクの最大のヘッジとなる。
⑥の一般電離事業者からのバックアップ(3%以内30分同時同量)のインバランス料金を、最小限に抑えるマネジメント力が、新電力(PPS)の経営力となる。
 新電力の経営戦略その4は、新電力採算性改善について述べる。



0 件のコメント: