2025年11月15日土曜日

建設業デジタル化推進アプリ選択について考えて見ました。

はじめに 建設業デジタル推進を目指して、アプリを「利害関係者(経営層・現場代理人・職長・協力会社・監理者)」が“実務で使いやすい分類体系” に整理し直し、建設業デジタル化推進の道標(ロードマップ) としてまとめました。AIを利活用するアプリも含まれています ✅ 建設業デジタルアプリ体系 (目的別 × 業務プロセス別の最も分かりやすい分類)
建設業の「7大管理」と「DX領域」で分類し、重複領域も見える形に再構成しています。 📌【A】品質管理(Quality) ■ 主力 * Site Scope(品質管理) * Consite pro(配筋写真・AI自動検証) ■ 補足 * 現場ポケット(写真管理) * LINE WORKS(写真共有) * Safie / Safieウェアラブル(品質確認の遠隔映像) * Log buildウェアラブル(遠隔品質確認) 📌【B】工程管理(Schedule) ■ 主力 * ミヤシステムA(工程管理・出面・予実) * Log build / Log meet(遠隔工程管理) * Komatsu Smart Construction(重機稼働と揚重の工程最適化) ■ 補足 * サクミル(工程・日報) * Arune(重機予定表) * 現場ポケット(日報) * LINE WORKS(工程調整) * ONE Unit(事務・工程一元管理) 📌【C】原価管理(Cost) ■ 主力 * ミヤシステムA(予算/実行予算/出面/原価) * コンクルー(原価管理) * アイピア(総合管理・客先・予実算) ■ 補足 * Pro-One(見積作成) * サクミル(予実算機能) * ソロエル(購買・契約管理) 📌【D】安全管理(Safety) ■ 主力 * ANDPAD(安全管理) * Log build / Safie(遠隔安全指導・安全巡視) ■ 補足 * ソラカメ(AI労務行動分析) * Sonas(山留・傾斜計測) * Wearableカメラ各種(遠隔安全見守り) 📌【E】仮設計画・揚重計画(Temporary Works / Lifting) ■ 主力 * TRS II(仮設計画) * Komatsu Smart Construction(揚重計画・重機配置3D) * SketchUp(3D化 → VR/AR活用) ■ 補足 * 残コン(LiDAR残量計算) * Arune(重機予定・点検) * Sonas(仮設安全計測) 📌【F】事務管理(Document / Office Management) ■ 主力 * ONE Unit(現場事務一元管理) * LINE WORKS(業者間連絡・図面・写真) * ミヤシステムA(事務処理全般:出面/工程/予実) ■ 補足 * Pro-One(見積書) * ソロエル(契約・購買) * 現場ポケット(書類簡易管理) * アイピア(総合管理) 📌【G】遠隔管理(Remote Management) ※近年の建設DX中核。 ■ 主力 * Log build(遠隔管理) * Log meet(遠隔立会い) * Safie(遠隔映像管理) ■ 補足 * Safieウェアラブル * Log buildウェアラブル * ソラカメ(AI行動分析) * Komatsu Smart Construction(重機の遠隔把握) 📌【H】現場日常業務(Daily Field Operations) ■ 主力 * e-Yacho(電子野帳・現場日常記録) * 現場ポケット(日報・写真) * LINE WORKS(連絡・共有) ■ 補足 * サクミル(日報/スケジュール) * Arune(人員予定) 📌【I】統合管理(Integrated Management) 複数領域に跨る中核システム * ミヤシステムA(工程+人員+予実+原価) * アイピア(総合・顧客+予算+管理全般) * ONE Unit(現場事務DX) * LINE WORKS(連絡・写真・図面) * Komatsu Smart Construction(重機稼働+揚重+工程) 🔰 建設業DX推進の道標(ロードマップ) ◆【STEP 1】現場実務のデジタル化(紙 → アプリ) * e-YACCHO * 現場ポケット * LINE WORKS * Pro-One(見積)
👉 日報・写真・連絡のデジタル化が最初の成功体験 ◆【STEP 2】工程・品質・安全の管理DX * ミヤシステムA(工程・予実) * Site Scope(品質) * ANDPAD(安全) * Sonas(計測)
👉 現場の3大管理(品質・工程・安全)をデジタルで一元化 ◆【STEP 3】遠隔管理(リモート現場監理)の導入 * Log build / Log meet * Safie * ウェアラブルカメラ
👉 人手不足の解消 × 現場常駐時間の削減 ◆【STEP 4】重機・揚重のスマート化 * Komatsu Smart Construction * TRS II(仮設)
👉 3Dモデルで重機稼働・搬入計画の最適化 ◆【STEP 5】経営管理と原価の可視化(本社DX) * ミヤシステムA(予実) * サクミル(原価・工程) * アイピア(総合管理) * ソロエル(購買)
👉 利益と予算をリアルタイム管理 → 経営判断が早くなる ◆【STEP 6】3D・VR/AR・LiDARによる革新的DX、詳細は最下段を参考に‼️ * SketchUp(2DCAD→3D化) * VR/ARモデル(施主説明) * 残コン(LiDAR残量)
👉 若手育成・現場教育・施主説明の品質向上 🌟 最終アウトプット:利害関係者別の利活用ポイント ■ 経営層 * ミヤシステムA / アイピア で原価・予算・進捗を一元化 * Log build・Safieで遠隔管理 → 人員不足対策 * Komatsu Smart Constructionで生産性向上 ■ 現場代理人 * e-Yacho・現場ポケットで日常業務効率化 * Site Scope・Consite proで品質管理レベルを底上げ * ANDPADで安全管理が標準化 ■ 職長・協力会社 * LINE WORKSで連絡が明確 * Arune・サクミルで人員計画が可視化 ■ 設計監理者 * Log meetで現場立会いの遠隔化(移動時間ゼロ) * Safieで状況を随時確認

0 件のコメント: